【FIREロードマップ】FIREを目指すために必要なこと
こんにちはツバスです。
FIREに興味があり始めてみたいけど、何から手を付けていいか分からないと困っていませんか?
この記事ではFIREまでのSTEPを6つに分けて解説していきます。
この記事の内容
- FIREまでのSTEP
FIREまでの6STEP
FIRE達成までのSTEPとして、
- 資産把握
- 目標設定
- 生活防衛資金貯蓄
- 支出最適化
- 収入UP
- 投資
の6STEPがあります。
それぞれのSTEPについて解説していきます。
1.資産把握【収支の確認】
最初のSTEPとして自分の資産状況を把握することが必要になります。
資産状況の把握とは、
- 収入
- 支出
- 貯蓄
- 金融資産
- 借金
などの確認になります。
この作業は非常に大事な作業になります。
なぜならこの確認作業で出てきたデータを元にFIREまでの道を決めることになるためです。
なのでこの作業は十分な時間をかけて確認してください。
支出に関してこちらの記事で細かく解説しています。
2.目標設定【シュミレーション】
次にSTEP2としてFIREを達成する為の目標金額を設定します。
目標金額の計算式は、
- 年間総支出 × 25倍 = 必要資産
が目安になります。
細かい計算は別記事で解説しています。
必要資産が把握出来たらいつまでにFIREしたいのかを決め、シュミレーターを使って必要投資金額、必要期間を確認していきます。
3.生活防衛資金貯蓄
次にSTEP3として生活防衛資金を貯めていきます。
生活防衛資金とは、万が一の時に備えておく資金になります。
家族構成や考え方によって金額は変わってきますが半年~1年分の生活費を貯蓄しておくのが良いと思います。
生活防衛資金がすでに貯まっている人はここのSTEPは飛ばしてください。
4.支出削減【支出の最適化】
次にSTEP4として支出の削減をしていきます。
STEP2で確認した結果に対して必要期間が希望の期間と離れていた際は収支の見直しが必要になります。
STEP1で確認した支出を固定費と変動費にわけ、固定費の金額で大きいものから順番に改善を実施していきます。
支出の削減はFIREまでの必要資産減少につながるため、ここで大幅に削減できればFIRE達成までの期間を短縮することができます。
5.収入UP【副業】
次にSTEP5として収入のUPを目指します。
STEP2で確認した結果に対して必要投資金額が足りなかったときは収入UPが必要になります。
STEP4で支出の最適化を行っても希望の目標に到達できないときは収入UPを目指し入金力を高めていきます。
6.投資
最後のSTEPとして投資信託に投資をしていきます。
最後のSTEPとしていますが、なるべく早く投資をしたほうが複利の効果が生きてくるので、STEP3の段階で投資をしながら生活防衛資金を貯めることが可能であれば投資に少しでもまわしたほうがいいです。
後は投資した資産が順調に増えていけばFIREまでの道筋が見えてきます。
投資が始まった後も支出の最適化や収入UPは常に心掛けていくことが大事です。
まとめ
FIREまでのSTEPを解説してきましたが、STEP4までは一切お金を使う必要がないため投資にためらいのある人はSTEP4までは進めて、その後投資や副業をするかどうかを考えるのもありかと思います。
FIREを目指すにあたり高収入の人以外は投資をする必要があります。
投資は「ギャンブル」だの言われることもありますが、時代は変わってきています。
投資の勉強をし一緒にFIREを目指していきましょう。