UA-203478411-1
ツバスブログ 持家妻子有りでFIRE

【FIREムーブメント】サイドFIRE(サイドファイア)の特徴と定義とは?

FIRE

こんにちは、ツバスです。
この記事では、3種類あるFIREのうちサイドFIREについて解説していきます。

サイドFIREって聞くけど具体的にどういうFIREなんだろうと思う人もいると思います。

今回はサイドFIREの特徴・定義等について知りたい人への記事になります。

✅この記事でわかる事
・サイドFIREの定義
・サイドFIREに必要な資産
・サイドFIREのメリット・デメリット

サイドFIREとは

サイドFIREの定義
・生活費の一部を労働収入で補って生活する

簡単に言うと、必要生活費の足りない分を労働して稼ぐことでより少ない資産でFIREを目指すことができる考え方になります。

サイドFIREはFIRE後も労働をしなければなりません。
人により労働量は違いますが、フルタイムで働く必要はなくなると思います。

せっかくFIREしても労働が必要なのか・・・と思うかもしれませんが必要資産・期間共に圧倒的に早く達成できるため仕方のないことだと思います。

とくに現在の仕事以外でしてみたい仕事がある人や、副業等で収入のある人はこのFIREを目指してみるのもいいかと思います。

私もこのFIREを目指して現在奮闘中です。

サイドFIREの支出と必要資産

サイドFIREは生活費の一部を労働収入で補うため、人により必要な資産が異なります。

具体的な支出、資産について解説していきます。

サイドFIREの支出

サイドFIREはLean FIREのように極端な倹約はしないので、一般的な支出で生活することになります。

生活費/月生活費/年
1人世帯139,0001,668,000
2人世帯254,0003,048,000
3人世帯273,0003,276,000
4人世帯314,0003,768,000

生活費の平均はこのようになっています。

サイドFIREは労働収入があるという思いから支出が増えてしまう可能性があります。
当初予定していた支出より増えた分だけ労働収入を上げなくてはいけなくなるため支出の管理をしっかりと行っていく必要があります。

サイドFIREに必要な資産

サイドFIREの必要資産は労働収入をどれぐらい見込むかで変わってきます。

仮に生活費20万円/月で労働収入が10万円/月であったとすると

・生活費20万円/月ー労働収入10万円/月×12ヵ月×25倍=3000万円

になり3000万円の資産が必要になってきます。

同じ生活費でも労働収入があると必要資産は少なくなります。

労働時間と必要資産を天秤にかけて自分に合った目標金額を設定する必要があります。

サイドFIREのメリット

ここではサイドFIREのメリットについて解説していきます。

サイドFIREのメリットには以下のようなものがります。

  1. FIRE達成までの期間が短い
  2. 収入が少なくても目指すことが出来る
  3. アクシデントに強い

それぞれのメリットについて深堀していきます。

FIRE達成までの期間が短い

サイドFIREは労働する必要があるため完全リタイアではありませんが他のFIREに比べて労働収入が必要な分FIRE達成までの期間が短くなります。

サイドFIREを目指そうとしている人には

  • 今の仕事をずっと続けたくない
  • もっと労働時間を減らしたい
  • 自分の好きな仕事したい

など色々理由はあるかと思いますが、FIRE達成までの期間が長くなればなるほどモチベーションの低下にもつながるのでFIRE達成までの期間が短いというのはサイドFIRE最大のメリットになるかと思います。

収入が少なくても目指すことができる

サイドFIREは必要資産を少なくできるため収入が少なくても目指すことができます。

FIREを達成した人を見ていると高収入の人が多い傾向にあります。
当然入金力が高ければFIRE達成までの期間は短くなりますからね。

しかしサイドFIREであれば入金力が低くても十分FIREを目指すことができます。
労働という対価を払わなければなりませんが、自分の好きな仕事や短時間の労働で補うことができれば十分に目指す価値はあると思います。

収入が少ないからFIREなんて無理だと諦める前にサイドFIREを検討してみてください。

アクシデントに強い

FIRE全般に言えることですが、暴落が起こった際に資産が目減りしFIRE後の生活を維持できなくなるというデメリットがあります。

しかし、サイドFIREは労働収入があるため目減りした資産の分だけ労働収入を増やすことで生活を維持できる可能性があります。

収入源を複数持つことでアクシデントに対するリスクを分散させることができるので収入源が多いことはメリットになります。

サイドFIREのデメリット

ここではサイドFIREのデメリットについて解説していきます。

サイドFIREのデメリットには以下のようなものがあります。

  1. 労働が必要
  2. 労働できなくなる可能性がある

それぞれのデメリットについて深堀していきます。

労働が必要

サイドFIREは生活費の一部を労働収入によって補うため継続的な労働が必須です。

好きなことで収入を得ていける人は問題ないかと思いますが、それ以外の人は労働時間を短くするなど対策が必要になってきます。

サイドFIREの労働部分は好きなこと、または苦にならない仕事選ぶようにするといいでしょう。

そのためには、FIREを目指すことと並行して副業などで自分に合った仕事を探すことで無理のない生活を送ることができるようになります。

労働できなくなる可能性がある

サイドFIREは労働が必須のため、身体的理由(病気、ケガなど)や経済的理由(勤め先の倒産、リストラなど)により労働ができなくなることでFIRE後の生活を維持できなくなる可能性があります。

身体的理由に関しては全ての人に起こりうることなので対策は難しいですが、経済的理由に関しては収入源を分散させることで対策をとることができます。

収入源を増やすためにはFIRE前から副業等に取り組みスキルを磨くことが必要になってきます。

収入源を増やしFIRE後の労働に困らないように準備していくことでFIRE後の生活を安定させることができると思います。

まとめ

今回はサイドFIREについて解説してきましたが

  • 収入が少ない人
  • FIREまでの期間を短くしたい人
  • 好きな仕事は続けたい人

このような人はサイドFIREにあっていると思います。

私も上記に当てはまっており、サイドFIREを目指してます。

現状を早く変えたい人はサイドFIREを目指してみるといいでしょう。