【支出の見える化】支出の管理方法解説
こんにちは、ツバスです。
あなたは家計の支出の状況をしっかり把握できていますか?
入ってくるお金のことは興味があっても出ていくお金には興味がないという人がいると思いますがFIREを目指すにあたり支出の管理は非常に大事になってきます。
FIREの目標資産を出す際に支出の金額を元に計算する為、この金額次第で大きく目標が変わります。
仮に年間の支出額が20万円違ったとすると、FIREに必要な資産は500万円も違ってくることになります。
支出が多く計算されていれば問題ありませんが、少なく計算されていた場合はFIRE後に大変な目に・・・。
こうならないためにも初めから支出の管理をしっかりしFIREを目指しましょう。
この記事の内容
- 支出の仕分け
- 支出の管理
支出の仕分け
支出を管理する上でまず必要なのは支出を分類して仕分けすることです。
仕分けをせずに管理しようとすると項目がバラバラになり支出の削減をする際に管理しにくくなります。
FIREを目指すにあたり必要な支出の削減をスムーズに行うためにも仕分けは大切です。
支出の種類は大きく分けて、
- 固定費
- 変動費
の2つに分類されます。
それぞれの費用に関して解説していきます。
固定費
固定費とは簡単に言うと、毎月支払う必要のある費用になります。
主に、
- 住居費・・・賃料、住宅ローン、固定資産税、町内会費など
- 光熱費・・・電気代、ガス代、水道代など
- 保険料・・・生命保険、火災保険、自動車保険など
- 通信料・・・携帯電話代、ネット回線代など
- 教育費・・・保育費、給食費など
などがあります。
これらの項目は毎月掛かってくる費用になるため把握している人も多いと思います。
変動費
変動費とは簡単に言うと、使ったときだけ発生する費用になります。
主に、
- 食費・・・・食料品など
- 日用品費・・日用品、雑貨など
- 被服費・・・衣類、美容など
- 車両費・・・ガソリン代、車検代など
- 冠婚葬祭費・祝儀、香典、お参りなど
などがあります。
消費した分だけ掛かってくる費用になるため把握するのが難しくなってきます。
支出の管理
支出の仕分けが終わったら次は支出を管理していきます。
具体的にどのように管理するかというと家計簿をつけていくことになります。
家計簿と聞くと「めんどうくさい」「続かない」などと思う人が大半だと思います。
手書きで家計簿をつける場合はそのように感じてしまうかもしれません。
私も手書きで家計簿をつけろと言われたら続きません。
しかし、今は家計簿アプリの進化により簡単に家計簿つけることが可能になっています。
私の使用してきたアプリを2個紹介します。
マネーフォワードME
マネーフォワードMEは支出管理や資産管理ならこのアプリ一択で問題なしといっても過言ではないアプリになっています。
主な機能として、
- 銀行の口座と連携できる
- 証券会社と連携できる
- クレジットカードの明細を確認できる
- 電子マネーの連携ができる
- レシートを撮影するだけで家計簿に記入できる
- 1か月の収支結果とグラフが見れる
- Amazonや楽天市場の所有ポイントと連携できる
などの機能があります。
このアプリを見れば今の家計や資産の状況がすぐわかるようになります。
有料版もありますが無料でも十分な機能が備わっていますので問題ありません。
私も無料版で運用しています。
無料版では連携数に制限(10個まで)があるため連携口座が多い人は有料版も検討してみましょう。
お金のコンパス
お金のコンパスは資産管理に特化したアプリになっています。
マネーフォワードMEと比較してみると、
- 銀行の口座と連携できる
- 証券会社と連携できる
- クレジットカードの明細を確認できる
- 電子マネーの連携ができる
レシートを撮影するだけで家計簿に記入できる1か月の収支結果とグラフが見れる- Amazonや楽天市場の所有ポイントと連携できる
このようになっています。
レシート撮影ができないため現金の動きが管理できないのがデメリットになっています。
しかし、マネーフォワードMEと違い連携できる口座等が無制限のため、10個以上の連携が必要な人はお金のコンパスを使うのもありだと思います。
マネーフォワードMEの有料版を使用すれば連携数の問題は解決しますが、できれば無料で使いたいですよね。
資産管理用と支出管理用で2つのアプリを併用すれば全て無料で使うことができます。
まとめ
ここまで支出の仕分け、管理について解説してきましたが支出や資産を把握することはFIREを目指すにあたり必ず必要になってきます。
アプリ導入が手間だと感じる人もいるかもしれませんが最初の設定が終われば後は手間なく管理することができます。
支出や資産の把握はFIREへの第一歩になります。
ここからFIREへの一歩を踏み出しましょう。